校長室だより

2015.12.19

平成27年度 2学期 終業式 校長あいさつ

 今年も残すところわずかとなりましたが、昨年来、年賀状に印刷される干支(十二支)、特にその絵柄が話題になっています。
 ところで絵柄そのものではないのですが、「どうして日本の干支には猫がいないのか?」と思ったことがあります。それについて、逸話がありました。
 昔々,ある年の暮れ,神様が動物たちに,元旦の朝に新年の挨拶に出かけてくるように,そして、その挨拶に来た一番目から十二番目まで,それぞれに一年を代表する動物に任命するというお触れを出しました。そんな中,猫は神様のところへ挨拶に出かける日を忘れてしまいました。いつだったかな,と鼠に聞くと,鼠はわざと一日遅れの二日だと教えました。歩みが遅い牛は,大晦日のうちから支度をし,まだ暗い中,一足早く出かけることにしました。牛小屋に住んでいた鼠は,そんな牛の支度を見ていたので,これ幸いと牛の背中に飛び乗りました。そんな事はつゆ知らず,牛が神様の御所に到着すると,まだ誰も来ていませんでした。牛は一番乗りと喜び,しばらく待っていると御所の門が開きました。すると,牛の背中からひょいと鼠が飛び降りてきて,そのまま門の中へ走りこみ,鼠が一番になってしまいました。牛は二番目になってしまいました。さて,一日遅れて猫が神様の所へ挨拶にやってきましたが,既に十二番目までの動物が決まった後でした。ここで猫は鼠に騙されたことを知り,とても怒り,この事を根に持ってそれ以後鼠を追いかけ回すようになりました。訪れた事を感心しなかった神様が「顔を洗って出直して来い」と怒ったため,以来,猫はよく顔を洗うようになった,とも言われています。
 本当のところ、実際に猫が十二支に含まれないのはどうしてなのでしょうか。元来,日本の十二支は古代中国で考えられ,日本に伝えられたものですが,古代中国で十二支が考えられた頃には,中国には猫がいなかったのではないか、と言われているそうです。というのも,中国や日本以外のチベットやタイでは「猫」が含まれている例もあるそうです。逸話とはいえ、楽しい話にまとめたものと思いました。一つの話を通しても,海外に目を向けてみると,その当時の背景や,文化,習慣というものが見えてくる一例とも思いました。 明日から冬休みです。普段遠く離れている親戚や,兄弟,姉妹が集まる時期でもあります。いろいろな人から,様々な話を聞いて,豊かな心を養って欲しいと思います。
 高校三年生が様々な意味で暖かい春を迎えることを願いつつ,かつ、来年の始業式に,みなさんが元気にそろって顔を合わせることができることを期待して,私の話を終わります。

一覧に戻る