ごあいさつ
広島城北中・高等学校は、「学んで厭かず、教えて倦まず」を校訓に仰ぎ、厳しさの中にも親しみの漂う、敬愛に満ちた学校づくりを目指し、昭和36年の開校以来一貫して進路を保証する教育体制の充実に努めて参りました。
以来、中高一貫の男子校として多くの優秀な卒業生を送り出し、一定の評価を受けて参りました。
しかしながら、昨今の少子化による生徒数の減少や私立中学校や公立の中高一貫校の新設、私立学校の男女共学化等により本学園を取り巻く環境は、以前にも増して厳しいものになっております。このため今後は、更に成長し進化する学園を目指して様々な施策を実行していく必要があります。ICT教育、グローバル教育等本学園の特色をさらに進化させるとともに、新たな教育体制の充実を図り、魅力ある学園づくりに努めて参る所存です。
これら教育体制の充実に対する財源の確保は、学園の自助努力によるところはもちろんですが、個人、法人、団体様からの寄附金を拠りどころにさせていただきたいと考えております。
本学園とご縁のある皆様方には、何卒温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人広島城北学園 理事長 上野 孝史
広島城北中・高等学校 校 長 松井 太
募集要項
- 名称
-
- 広島城北中・高等学校教育振興募金
- 目的
-
- 1 教育環境(施設設備)の整備・充実
- 2 奨学金事業の充実
- 3 部活動・課外活動等の生徒支援事業
- 対象
-
- 本学園の趣旨にご賛同いただける個人、法人、団体等の皆様
- 募金額
-
- 1口 1万円
- ※2口以上ご協力いただけますと幸甚です。
- お申込み方法
-
(1)学園に直接寄附される方法(個人様・法人様)
- 寄附申込書に必要事項をご記入いただき、郵送、FAX、Emailのいずれかの方法でお申込みください。
折り返し、専用振込用紙を郵送いたしますので、最寄りの郵便局よりお振込みください。 - 学園事務局にて現金による寄附もお受けいたします。
- ① 郵送 ⇒ 〒732-0015 広島市東区戸坂城山町1-3
- ② FAX ⇒ (082)229-0112
- ③ Email ⇒ bokin@hiroshimajohoku.ed.jp
(2)広島県教育委員会に寄附される方法(広島版「学びの変革」推進寄附金)(個人様)
- 広島版「学びの変革」推進寄附金制度をご利用ください。この寄附金は、ふるさと納税の対象となります。「支援したい学校」に本学園をご指名ください。詳細については、広島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/global-manabinohenkaku-actionplan/donations.html
(3)日本私立学校振興・共済事業団に寄附される方法(法人様)
- 日本私立学校振興・共済事業団(以下「私学事業団」といいます。)の受配者指定寄付金制度をご利用ください。この寄附制度は、私学事業団が企業等法人から寄附金を受け入れ、これを寄附者(企業等法人)が指定する学校法人へ配布するものです。詳細については、私学事業団のホームページをご覧ください。
https://www.shigaku.go.jp/s_kihu_gaiyo.htm
寄附申込書はこちら。
- 寄附申込書に必要事項をご記入いただき、郵送、FAX、Emailのいずれかの方法でお申込みください。
- 顕彰
-
- ご寄附を賜りました方々のご芳名につきましては、本ホームページに掲載させていただくとともに芳名録に記し、広島城北学園の歴史に永く留めさせていただきます。
- 匿名希望の方はお申し出ください。特にお申し出のない場合は、掲載についてご承諾いただいたものと判断させていただきます。
- お問合せ・お申込み先
-
- 学校法人広島城北学園事務局募金係
- 〒732-0015 広島市東区戸坂城山町1-3
- 電話:(082)229-0111(平日8:30~17:00)
- FAX:(082)229-0112
- Email:bokin@hiroshimajohoku.ed.jp
税制上の優遇措置
寄附金については、次のような税の優遇措置を受けることができます。
詳細につきましては、学園事務局又は所轄の税務署等にご確認ください。
個人様の場合
区分 | 所得税 | 県民税 ※広島県在住の方 |
市民税 ※広島市在住の方 |
|
---|---|---|---|---|
①税額控除方式 | ②所得控除方式 | |||
減税額 | (寄附金額―2千円) ×40% |
寄附金額―2千円 ×所得税率 |
寄附金額―2千円 ×2% |
寄附金額―2千円 ×8% |
- ※所得税については、①又は②のいずれか有利な方を選択いただけます。
- ※学園が発行する「領収書」を確定申告書類に添付して、所定の期間に所轄税務署にご提出ください。
法人様の場合
受配者指定寄付金制度を利用して本学園にご寄附いただきますと、寄附金額の全額を損金に算入できます。