中学
2023.09.30
中3
Today’s Johoku vol.33 中和の実験
中学3年生 理科1分野 酸・アルカリと塩 中和の実験
中学3年生で中和の実験を行いました。
実験前のアンケートで,「(完全な)中和とは酸とアルカリをほどよく混ぜたときに中性になること」だと思っている生徒が90%以上を占めていました。
これは果たして本当でしょうか??
塩酸または酢酸の中に水酸化ナトリウム水溶液を1mLずつ加えていったときのpH変化を調べてみます。
今回の実験では,pH試験紙の色の変化からpHを見積もるので,概数しか読み取れませんが,酢酸と塩酸ではグラフの形が違うことが分かりました。
演示実験にはなりますが,高校の化学の授業で使う器具も動員して,理解を助けます。

実験後の考察の時間には,iPadを使ってイオンのモデルを動かしながら,完全な中和とはどのようなことを指すのかをことばで表現しました。
