トピックス

中学

2021.11.15

中1

Today’s JOHOKU vol.242

中1理科 カメラ・プロジェクタ装置のしくみ

先週までは,緊急事態宣言下にできなかった赤ワインの蒸留実験を行いましたが,今週からは現在学習中の「凸レンズの性質」に関しての実験を行っています。
凸レンズは「虫めがね」として使われるレンズで,小学校では生物の観察や黒い紙を焦がす実験などで使います。中学校では,それ以外の使い方としてスクリーン上に像を映し出すための道具としても取り扱います。
今回は,自分のiPadで撮影した写真や動画を光源として,スクリーン上に映し出すことに挑戦しました。さて,うまく映し出すことができたでしょうか。

まずは,屋上に上がって撮影大会です。ちょうど芸備線が通りかかったので,その動画を撮影している生徒もいました。

続いて,実験室に戻って簡単に実験の説明をします。今回のお題は,次の2つでした。
①光源よりも大きな像をスクリーン上に映しだす(プロジェクタ装置のしくみ)
②光源よりも小さな像をスクリーン上に映しだす(一般的なカメラのしくみ)

実際にiPad,凸レンズ,スクリーンの位置を色々変えながら,像を結ぶ位置を決めていきます。

しかし,実験を進めていくと,このままでは像が上下左右逆さま(倒立)になってしまうことに気づきます。
すぐにiPadで上下左右を入れ替えた写真を作って,再チャレンジです。

真っ暗な実験室で,「できた!」「すごい!」の声があちらこちらから聞こえてくる1時間でした。

一覧に戻る